Three of Pentacles/五芒星の3
By パメラ・コールマン・スミス (-1951) - Holly Voleyによる1909年版のスキャン画像。ファイルは http://www.sacred-texts.com/tarot/ より(下部 NOTE 節を参照)。en:File:Pents03.jpgより移入。, パブリック・ドメイン, Link
A sculptor at his work in a monastery. Compare the design which illustrates the Eight of Pentacles. The apprentice or amateur therein has received his reward and is now at work in earnest.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT
彫刻家は彼の作品である修道院の前にいる。ペンタクルの8を図解するデザインと比べて。その中にいた見習いまたは素人は、彼の努力のかいがあり報酬を受け取り、今は熱心に仕事中だ。
Divinatory Meanings:In the Natural Position/正位置
Divinatory Meanings: Métier, trade, skilled labour; usually, however, regarded as a card of nobility, aristocracy, renown, glory.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT
専門的技術、取引、熟練労働;普通しかし、エリート層、名声、栄光、高潔さのカードと考えられる。
Métier | 職業,仕事,専門的技術 |
trade | 〖語源は「通路」〗[名詞]«…との/…間の/商品の»(国内外の)取引,貿易,通商. 〖the~;複合語で〗…業. «…の»商売,商い;売り上げ. (特に手を使う)職業,(熟練を要する)仕事. ⦅主に米⦆(物々)交換;〘スポーツ〙(選手の)交換,トレード. 〖the~;集合的に;単複両扱い〗同業者. 〖通例the ~;集合的に;単複両扱い〗顧客,得意先(customers). 〖the ~〗貿易風(trade wind(s)). |
skilled | [形容詞]«…(するの)に»熟練した,上手な,腕の立つ. 〖名詞の前で〗熟練[特殊技能]を要する〈仕事など〉. |
labor | 〖原義は「(農耕の)重労働」〗[名詞](主に肉体的な)労働,働き. (資本に対して)労働;〖集合的に〗(資本家・経営者に対して)労働者;〖集合的に〗(知的職業従事者に対して)肉体労働者. 〘医〙産みの苦しみ,陣痛;⦅比喩的に⦆苦しみ,苦悩;〖a~〗出産にかかる時間. 〖通例~s/one's ~s〗仕事,骨折り仕事(task);〖~s〗この世の務め. ⦅英⦆〖L-〗労働党(the Labour Party)(⦅略⦆Lab);〖形容詞的に〗労働党の. |
regard | 〖re(後ろを)gard(守る); rewardと同源〗[動詞]〖regard A as C〗〈人が〉A〈人・物・事〉をCとみなす,考える. 【ある感情をもって】…を考える,とらえる; …を評価する, …を尊敬する. 〖~ A (+副詞)〗(ある態度で)A〈人・物〉を(じっと)見る,注視する. 〖通例否定文・疑問文で〗〈人の意見など〉に注意を払う, …を気に留める. 〈事が〉…に関係する, 関連する. |
nobility | [名詞]高貴な生まれ[身分];〖the~;集合的に;⦅主に英⦆では単複両扱い〗貴族(階級),上流階級(aristocracy). 高潔さ, 気高さ. |
aristocracy | 〖aristo(最上の)cracy(政治)〗[名詞]〖通例the ~;集合的に;⦅英⦆では単複両扱い〗貴族階級(の人々)(nobility);上流階級(の人々). 貴族政治;貴族政治国家. 〖集合的に〗一流の人々;エリート層. |
renown | [名詞]名声,誉れ(fame). |
glory | 〖語源は「自慢すること」〗[名詞]栄光,栄誉,名誉,栄冠. 栄光[名誉]をもたらすもの[人],誇りとなるもの. 壮観,美観,輝かしい美. 繁栄,栄華;大得意,大満足. (神などへの)賛美;天上の栄光,至福;天国. 後光,光輪. |
付加的意味
If for a man, celebrity for his eldest son.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT
もし男なら、彼の長男は有名人。
メモ
仕事・才能・教育・金銭に関することが成長し伸びることを示す。
精神面での成熟、あるいは自分自身に対する熟知、問題の克服を意味している。
自らが選んだ分野での達成・昇進、認知、名誉、学位、公認を示している。
新しい関係の進展。前より親しくなる。
職業人として世間に認めれらる。
業界のトップランナー
セレプリティ
つくりだしたものが有名になるかもしれない。
Reversed/逆位置
Reversed: Mediocrity, in work and otherwise, puerility, pettiness, weakness.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT
仕事やその他のことで平凡、幼稚、心が狭い、弱い。
Mediocrity | [名詞]平凡, 月並み, 凡庸.凡人. |
puerility | [名詞]幼稚さ.〖通例-ties〗子供っぽい言動. |
pettiness | [名詞]心の狭い[卑しい]こと. |
weakness | [名詞]【身体部位の】弱さ,虚弱;(行動に現れる)意志の弱さ;気弱さ;(制度・組織などの)影響力[指導力]のなさ。(攻撃・非難の対象となる)欠点;(性格上の)弱点;【論点などの】根拠のなさ,【証拠などの】薄弱さ。(通貨・経済などの)うまくいっていない状態,不況。 大好物;〖通例単数形で〗«…に»目がないこと。 |
付加的意味
Depends on neighbouring cards.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT
隣接したカードに依存する。
メモ
いい加減な気持ちでの試み。
半人前の職能・技術。
ほとんど努力がなされず、働き方も全く手ぬるい。
技術や能力を出し惜しみしている。
自分がないために周りに振り回される。流される。