Six of Pentacles/五芒星の6
By パメラ・コールマン・スミス (-1951) - Holly Voleyによる1909年版のスキャン画像。ファイルは http://www.sacred-texts.com/tarot/ より(下部 NOTE 節を参照)。en:File:Pents06.jpgより移入。, パブリック・ドメイン, Link
A person in the guise of a merchant weighs money in a pair of scales and distributes it to the needy and distressed. It is a testimony to his own success in life, as well as to his goodness of heart.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT
商人の格好をした人は、天秤でお金を量り、苦しんでいる人や貧しい人に分配している。それは、彼の心の善良性だけでなく、人生における彼の自身の成功の証でもある。
正位置
Divinatory Meanings: Presents, gifts, gratification another account says attention, vigilance now is the accepted time, present prosperity, etc.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT
贈り物、寄付、喜び。他の説では、注意、用心、現在は認められた時である、いまの繁栄、その他。
present | [名詞]«…からの/…への»プレゼント,贈り物. |
present | 〖語源は「目の前に(pre)ある[いる]」〗[形容詞]〈物・事が〉«…に» 存在して,含まれて. 〖通例be ~〗«…に»出席して(いる),居合わせて(いる), 列席[参列]して(いる). 〖名詞の前で〗現在の,今の. 〘文法〙現在(時制)の. [名詞]〖通例the ~〗現在,現今,現実.〘文法〙現在時制,現在形. [動詞]〈人が〉(正式な場で)B〈賞・贈り物など〉をA〈人・組織など〉に贈呈する. 〈事が〉B〈挑戦・機会・困難・脅威など〉をA〈人〉に引き起こす,生じさせる,与える. 【公の場などに】〈発見・計画など〉を発表する,報告する;(ある形で)〈情報〉を示す;«…として» 〈人〉を描写する. 【人などに】〈公文書・切符・証明書など〉を提示する;«…を»〈人など〉に提示する. 〈劇・映画〉を上演[放送]する;〈展示品〉を展示する. 【重要人物に】(正式に)〈人〉を紹介する,引き合わせる. (丁重に)〈謝罪・賛辞〉を表明する[伝える]. 【ある外見・性質を持たせて】〈物・人〉を提供する;【事実として】〈事〉を示す. ⦅英⦆〈テレビ・ラジオなどで番組〉の進行を務める. 〈小切手〉を銀行に渡す;〈請求書〉を渡す. (儀礼のあいさつとして)〈銃〉をささげる. 〘医〙〈人が〉〈症状〉を示す. 〈人・病気が〉«…を» 症状として示す. |
gift | 〖語源は「与える(give)こと」〗[名詞]«…からの/…への» 贈り物,寄贈品;寄付金. «…をする/…という» (神や自然の恩恵による)才能,天賦の才. ⦅英・くだけて⦆〖通例a ~〗«…にとって»非常に簡単なもの;もうけもの. |
gratification | [名詞]喜び,満足(感). (娯楽などの)喜び[満足]を与えてくれる物. |
attention | [名詞]«…に対する» 注意(力);関心;興味. 注目,気づくこと. 配慮,考慮;手入れ,修理;治療;世話. (軍隊での)気をつけの姿勢. …宛(!商用文などで担当の人名,部署などを記すのに用いる). ⦅書⦆思いやり,丁重さ;〖通例~s〗親切な行為;⦅非難して⦆おせっかい. |
vigilance | [名詞]警戒,用心. 不眠症. |
prosperity | [名詞]繁栄;(経済面での)成功,幸運. |
付加的意味
The present must not be relied on.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT
今は頼りにしてはいけない。
メモ
経済的なバランス。
貧困に対する救済。
社会的富の共有。
経済面での公平さ。
出資の成功。(配当金の受け取り)
仕事や事業、教育や人材への投資。(その利益は何倍にもなる)
受けるに値するものを受け取る。
人を助ける仕事に従事する。
今は頼らずとも大丈夫。
Reversed/逆位置
Reversed: Desire, cupidity, envy, jealousy, illusion.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT
欲望、強欲、羨ましさ、妬み、錯覚。
desire | 〖語源は俗説で「失った(de)自分を支配する星(sire)を欲する」>「強く望む」〗[名詞]«…したいという/物・事に対する/…という»欲望,欲求,願望;要望,要求;執念. 〖通例one's ~〗(人の)望みのもの. «…に対する»性欲. [動詞]〈人が〉(強く)〈物・事〉を望む,求める,欲する. (性の対象として)〈異性〉を強く求める. 〈人〉に頼む,請う. |
cupidity | [名詞]貪欲(さ),強欲,貪婪(!主に富や物に対する欲求). |
envy | 〖語源は「(悪意を持って)上を(en)見る(vy)」〗[名詞]【他人(の所有物・能力など)に対する】うらやましさ,ねたみ,嫉妬. 〖the ~〗羨望の的. [動詞]〈人が〉〈人・物・能力など〉をうらやましく思う,ねたむ. |
jealousy | [名詞]【人などに対する】嫉妬,やきもち,ねたみ(!envyと違い,嫉妬からくる恨み・憎しみまでも含む). ねたみ[嫉妬]の言動. 強い警戒心,すきのない用心. |
illusion | 〖語源は「ばかにされること」〗«…という/…についての»幻想,錯覚,勘違い;錯覚すること(!比較的ありがちな思い違い). 幻覚,幻影,まぼろし. =tulle. |
付加的な意味
A check on the Querent's ambition.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT
質問者の野心をチェック。
メモ
当然受けられるはずのものを、受け取ることができない。
金銭の不公平な分配や非道徳的な経済差別・弾圧を受けることになる。
適切な賃金、配当、報酬、利益を得ることができない。
説明不足や、言い間違い、聞き間違いがある。
重要なことは必ず文面に残し、契約を取り交わしておくこと。
提示された契約書には必ず目を通すこと。
心が貧しくなっている。
援助の終わり