Eight of Pentacles/五芒星の8
By パメラ・コールマン・スミス (-1951) - Holly Voleyによる1909年版のスキャン画像。ファイルは http://www.sacred-texts.com/tarot/ より(下部 NOTE 節を参照)。en:File:Pents08.jpgより移入。, パブリック・ドメイン, Link
An artist in stone at his work, which he exhibits in the form of trophies.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT
仕事中の石の彫刻家、彼はのトロフィーのような形で展示している。
正位置
Divinatory Meanings: Work, employment, commission, craftsmanship, skill in craft and business, perhaps in the preparatory stage.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT
工芸やビジネスにおける、仕事、雇用、仕事の依頼、職の技能、スキル、ひょっとすると準備段階かもしれない。
work | 〖語源は「行う」〗[名詞](職業としての)仕事,勤め口,職(employment). workは収入を得る「職業」全般を表す語. 職場,会社,仕事先. (労働としての)仕事,(手)作業,活動,課題. 業績,(これまでの)活動内容,(やってきた)仕事;(仕事の)手際,手並み. 勉強,«…についての»研究. (芸術的)作品;著作. 〖the (whole)~s;複数扱い〗何もかも,全部. 〖~s; 複合要素;単複両扱い〗(複数の家屋から成る)工場. 〖~s;複数扱い〗(大規模な)建築[土木]工事,作業. (力などの)作用,働き;行為,しわざ. 〖~s;複数扱い〗(時計・機械などの)仕掛け,機構,動いている部分. |
employment | 〖employ(雇用する)ment(こと) 〗[名詞]雇用,雇う[われる]こと,職があること;就職率. (雇われて行う)仕事,職;勤務,務め. (道具・手段などの)利用,使用;行使. (役に立つ)活動. |
commission | [名詞](政府などにより委託を受けた)委員会. «…の/…に対する»(販売人の)歩合(給),報酬;(銀行などに払う)手数料;代理業務,取次. (芸術家・音楽家などに対する)仕事の依頼,注文,委嘱;(一般に)依頼による仕事,任務. 〘軍〙(委嘱される)将校の役職;将校任命辞令. 【犯罪を】犯すこと. (職権・任務の)委任,委託;(委任による)権限,職権;委任状. |
craftsmanship | [名詞](職人の)技能,技量;職人わざ,熟練. |
付加的意味
A young man in business who has relations with the Querent; a dark girl.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT
質問者と関係のある若い実業家;くらい(肌の浅黒い)少女。
メモ
自己発見。
職業訓練。
課題研究。
より高収入で安定した状態への期待。
影響力を持った人との出会い。(そのために行動するかも)
そこでできた人間関係や技術は将来のために活用できる。
これまでとは異なったアプローチをする。
認められ仕事の達人になる。
Reversed/逆位置
Reversed: Voided ambition, vanity, cupidity, exaction, usury. It may also signify the possession of skill, in the sense of the ingenious mind turned to cunning and intrigue.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT
空虚な野望、うぬぼれ、貪欲さ、強要、高利。それはまた技能の所有かもしれない、才能が狡猾や陰謀へと変わったという意味で。
Void | [形容詞]〘法〙〈契約・協定などが〉無効な。 〖be ~〗«…が»欠けて,ない。 からの,空虚な(empty);〈地位が〉欠員になった;〈家・土地などが〉(居住者がおらず)あいた。 〈発言・行動が〉効果のない,むだな(vain). 〖be ~〗〘トランプ〙(ブリッジなどで)«…の»組札がない。 |
ambition | 〖語源は「(票を得るために)動き回ること」〗[名詞]«…したいという/…に対する» 念願,熱望,野望,目標(!苦労しても成し遂げたい強い目標を表す)。 野心;成功願望。 |
vanity | [名詞](容姿・能力・業績などについての)うぬぼれ,慢心(conceit);虚栄心(→pride);〖通例-ties〗うぬぼれた態度[行為]。 むなしさ,空虚(emptiness);無価値;虚飾;〖通例-ties〗空虚なもの,無価値なもの[こと]。 (女性の)携帯用化粧バッグ。 ⦅米⦆鏡台。 ⦅米⦆洗面台。 |
cupidity | [名詞]⦅かたく⦆貪欲(さ),強欲,貪婪(!主に富や物に対する欲求) . |
exaction | [名詞]⦅かたく⦆取りたて,強要;取りたて金;強要されるもの. |
usury | [名詞]⦅かたく・否定的に⦆高利貸し(業);(法定利率以上の)高利. |
cunning | 〖「知っていること」>「ずる賢い」〗[形容詞]⦅けなして⦆〈人・態度・行動などが〉ずるい,悪賢い,狡猾な;〈装置・仕組み・計画などが〉巧妙な,精巧な. ⦅米・くだけて・やや古⦆〈衣服などが〉魅力的な;〈赤ん坊などが〉かわいらしい. [名詞]ずるさ,悪賢さ,狡猾さ;巧妙さ. |
intrigue | [名詞]陰謀を企てること;陰謀の気配. 陰謀, 策略; 密通.[他動詞]…の興味をそそる.[自動詞]«…に対して»陰謀を企てる,策をめぐらす. |
付加的な意味
The Querent will be compromised in a matter of money-lending.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT
質問者は、金銭的融資の問題で妥協するでしょう。