Queen of Pentacles/五芒星の女王 を考えるためのメモ

Queen of Pentacles/五芒星の女王

RWS Tarot Pents13.jpg
By パメラ・コールマン・スミス (-1951) - Holly Voleyによる1909年版のスキャン画像。ファイルは http://www.sacred-texts.com/tarot/ より(下部 NOTE 節を参照)。en:File:Pents13.jpgより移入。, パブリック・ドメイン, Link

The face suggests that of a dark woman, whose qualities might be summed up in the idea of greatness of soul; she has also the serious cast of intelligence; she contemplates her symbol and may see worlds therein.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT

 
 
 その顔は肌の浅黒い女性を連想させる、性格は魂の偉大な考えに要約されるかもしれません;彼女は知的な面で真面目な気質も持っている;彼女は自身のシンボルをじっと見つめ、その中に世界を見ているのかもしれない。

 
 

正位置

Divinatory Meanings: Opulence, generosity, magnificence, security, liberty.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT

 
 
 豊麗、寛容、壮大、安心、自由。

 
 

opulence [名詞]豪華さ,豪奢さ,ぜいたくさ. 富裕,豊富,華やかなこと,豊麗,絢爛.
generosity [名詞]【人に対する】気前のよさ,寛大さ. 〖通例-ties〗気前のよい[寛大な]行為. 寛容,雅量.
magnificence [名詞](造作・色彩・服飾などの)豪華,壮麗,壮大,雄大. 荘厳,すばらしさ,りっぱさ.
security [名詞]安全,治安(がよいこと),無事;防犯,警備. 〖時にS-;単複両扱い〗(会社などの)警備部(門),警備会社. 【危険などに対する】保証,防衛策,備え;身を守るもの;〘コンピュ〙(システムの)セキュリティ. 安心(感);油断. «…に対する»担保;担保物件;保証人. 〖-ties;複数扱い〗有価証券.
liberty [名詞]自由,独立;(拘束・幽閉などからの)自由(→ freedom類義);〖L-〗自由の女神. (表現・思想・行動の)自由,(法律で認められた)権利(→civil liberty);(公認された)特権,特典. 勝手[無礼]な行為[発言]. 〖通例the~〗«…する»自由,許可;(出入り・使用などの)自由. 〘海〙(船員に与えられる)上陸許可〘通例24時間以内〙.

 
 

付加的意味

Dark woman; presents from a rich relative; rich and happy marriage for a young man.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT

 
 
 浅黒い女性;裕福な親戚からの贈り物;若い男の場合、裕福で幸せな結婚。

 
 

メモ

 大地の恵みによって繁栄がもたらされたことを暗示。
 自然に親しみ、多くを生み出す創造的。
 ビジネス、財産、金銭面での成功を収める。
 繁栄。
 注意深く、保守的、実用性を重んじる。
 信用される。
 情緒的に成熟。
 安全性と安定性を第一に考える。
 経済的自立を得ようとするとはしっかりして我慢強い。
 きちんと職について、職業人としての心構えを持っている。
 現実的、実践的。
 生きとし生けるものの平等。
 母なる自然の愛情。
 美しい環境をつくり出す能力。
 アイデアは建設的。組織だっている。
 自分の持てるものを愛する人と共有する。
 人々の安全のために時間やエネルギー財産を費やすのを厭わない。
 人生とは責任を果たすこと。そのことによって金銭の見返りがあり社会の評価が得られる。
 援助。
 良識。
 イマジネーションに身を捧げる創造的。
 内なる安定を得ることに価値を見出す。
 豊かで美しい
 
 

Reversed/逆位置

Reversed: Evil, suspicion, suspense, fear, mistrust.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT

 
 
 悪意、不信感、気がかり、不安、不審。

 
 

evil 〖語源は「適度を越した」〗[形容詞]〈人などが〉悪い,邪悪な;〈行為・考えなどが〉悪意に満ちた. 悪魔の[にまつわる]. ひどく不快な,いやな;〈評判などが〉悪い.
[名詞]邪悪,悪,罪悪,悪行. 害悪,弊害. 不運,不幸;災厄.
suspicion [名詞]«…に対する»疑惑,嫌疑,容疑. «…に対する»不信感,疑念. «…ではないかという»感じ,思い;«…らしいとの»疑い,考え. わずかな[ほんの少しの]A,Aの気配.
suspense [名詞](結果・物事の行方についての)不安,気がかり;(小説・映画などの)サスペンス. 未決定,未定(状態);宙ぶらりん. 〘法〙(権利などの)停止.
fear 〖「不意の危険」>「不安, 恐怖心」〗[名詞]«…への»恐れ,恐怖(感). «…(するのではないか)という»不安,懸念;«…への»心配. 【よくないことが起こる】恐れ,可能性. (主に神への)畏れ.
[動詞]〈人・事・物〉が[…するのが]怖い,恐ろしい. (怖くて)…するのをためらう. Aを[…ではないかと]心配する,不安になる. AがCなのではと案じる. 残念ながら…ではないかと思う. 〈神など〉を畏れる. [自動詞](危険ではないかと)【人を】心配する,気遣う;【生命・安否などを】案じる,危惧する.
mistrust [名詞]«…に対する/…間の»不信,疑惑,疑念.
[動詞]…を信用[信頼]しない,不審に思う.

 
 

付加的意味

An illness.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT

 
 
 病気です。

 
 

メモ

 自分に自信が持てない。
 内面の不安定さ。
 創造性の淀み。
 経済的にも不安定。
 自立できない。
 自身のことを人に頼り決定。
 ひとりでは危なっかしい。
 自分の問題で人を責める。
 自分の人生なのにその責任から逃れようとする。
 行動や考えに指示をしてくれる人を好む。
 技術は使い物にならない。
 意思が弱くためらいがち。
 意見をはっきり言わない。
 人生の出来事の中で絶えず揺らめく。
 うじうじ

 視野を広げること。これまでに築いてきたバックボーンが助けになる。

[閉じる]