King of Pentacles/五芒星の王 を考えるためのメモ

King of Pentacles/五芒星の王

RWS Tarot Pents14.jpg
By パメラ・コールマン・スミス (-1951) - Holly Voleyによる1909年版のスキャン画像。ファイルは http://www.sacred-texts.com/tarot/ より(下部 NOTE 節を参照)。en:File:Pents14.jpgより移入。, パブリック・ドメイン, Link

The figure calls for no special description the face is rather dark, suggesting also courage, but somewhat lethargic in tendency. The bull's head should be noted as a recurrent symbol on the throne. The sign of this suit is represented throughout as engraved or blazoned with the pentagram, typifying the correspondence of the four elements in human nature and that by which they may be governed. In many old Tarot packs this suit stood for current coin, money, deniers. I have not invented the substitution of pentacles and I have no special cause to sustain in respect of the alternative. But the consensus of divinatory meanings is on the side of some change, because the cards do not happen to deal especially with questions of money.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT

 
 
 人物は特別な説明を必要としない、顔はやや黒く、また強い精神を連想させるが、しかしいくぶん無気力な傾向。雄牛の頭は玉座に回帰的に現れるシンボルとして注意するべき。このスートのサインは、ペンタグラムに刻まれたまたは描かれたように象徴されているのは、人間の本質的な4つの要素とそれが支配されている可能性のある4つの要素の対応を表している。多くの古いタロットパックでは、このスートは、正貨、通貨、ドゥニエ(昔のフランスの小額銅貨)を表した。私はペンタクルスの代用を考案していない、それに、私は代替を尊重する特別な理由を持っていない。しかし、その占いの意味の合意は、なんらかの変更を支持する、カードがお金の問題を特に扱わないから。

 
 

正位置

Divinatory Meanings: Valour, realizing intelligence, business and normal intellectual aptitude, sometimes mathematical gifts and attainments of this kind; success in these paths.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT

 
 
 武勇、実現される知性、ビジネス、標準的な知的適正(時々数学的な才能とこの種類の技能)-これらに通ずる成功。

 
 

valor [名詞]⦅文⦆(特に戦闘での)勇気,勇敢さ,武勇(bravery).
realizing [realizeの現在分詞]はっきり理解する、悟る。
realize 〖real(実現)ize(させる); 〗[動詞]〈人が〉〈事〉を認識する,悟る;知る;〖realize that節/wh節〗…だと[…かに]気づく(!(1)物事の重要性に気づくこと)。 〈人が〉〈願望・目標・可能性など〉を実現する,達成する。 〈人が〉(指示・設計に従って)〈アイディア・デザインなど〉を実現化する,形にする. 〖通例be ~d〗〈恐れていたことが〉起こる,現実となる。 〈人が〉〈資産など〉を(売って)現金にする;«…で»〈利益〉を得る。 〈物が〉〈金額など〉で売れる;〈利益など〉をもたらす。 (資産などを売って)現金に換える.
intelligence [名詞]知能,知性;理解力,判断力;頭の良さ,聡明さ. (敵軍などに関する)情報;情報部,諜報機関;⦅古⦆(公的な)報道(!informationは一般の事物に関する「情報」でintelligenceは国の戦略的情報). 知的存在;天使,精霊.
business 〖busi(忙しい)ness(こと)〗[名詞]商売,商業,実業(界),事業;実務,営業,業務,ビジネス. «…との»(商)取引,商売. (自分が経営している)会社,企業,商店(company),工場;〖しばしば複合語で〗(特定の)業界. 売上高,業績,景気. (遊びに対する)仕事. 〖通例one's ~〗(自分の)やるべきこと,務め,関係のあること(!時に強意的にone's own ~);〖(it [that] is) none of your business〗«…かに口をはさむのは»大きなお世話だ;〖it is A's ~ to do〗…することはA〈人など〉の仕事[義務,責任]だ. ⦅くだけて⦆(時に不快な)事柄,仕事,出来事;(既出の一連の)物,事. (課せられた)用事,用件,雑務;(会議の)議事日程. ⦅主に米⦆(客としての)ひいき,愛顧. 〘劇〙(せりふに対して)所作,しぐさ.
normal 〖norm(物差し)al(通りの)〗[形容詞]普通の,通常の. 〈人・行動が〉(心身ともに)正常な,標準[平均]的な(healthy). 〘数〙〈線などが〉【ほかの線などと】直交する,垂直の;〘化〙〈溶液が〉規定(濃度)の.
[名詞]標準,基準,平均(値),普通[正常]の状態. 〘数〙垂直線,法線.
intellectual 〖通例名詞の前で〗[形容詞]知的な,知性の,知力に関する;知力を要する〈活動など〉。 more~;most~〈人が〉教養のある,理知的な,聡明な(!知識を蓄え,知的興味が発達していることを意味する)。
[名詞]知識人,インテリ,学識者.
aptitude [名詞]⦅ややかたく・主に書⦆〖通例形容詞を伴って〗«…に対する»(習得などの)素質,才能,適性.
mathematical [形容詞]more~;most~〖通例名詞の前で〗数学の,数学上の. 数学的な,数学[計算]に強い〈能力など〉. きわめて正確な,厳密な. ありそうもない.
[副詞]数学的に;正確に.
attainment [名詞](目標などの)達成,到達. 〖しばしば~s〗技能,学識,業績.

 
 

付加的意味

A rather dark man, a merchant, master, professor.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT

 
 
 やや黒い男、商人、主人、教授。

 
 

master 〖語源は「先生, 師」〗[名詞](使用人・奴隷などに対する)(男の)主人,雇い主;支配者;(職人の)親方. 【状況・感情などを】自由に操る[支配する]ことのできる人. «…の»非常に得意な人;名人,達人;大家,巨匠,有名画家;(修行者の)師,師匠. (レコード・テープ・書類などの)原盤,親盤,コピーの元. ⦅英・やや古⦆(私立学校の)男性教師. ⦅英⦆〖肩書き; M-〗(高校・大学などの)校長,学寮長;同業組合の長. 〖通例one's ~〗(男の)犬の飼い主. 〖しばしばM-; 時に~'s〗修士(号)(master's degree);〖通例M-〗修士号取得者. ⦅主に英・やや古⦆;〖M-〗…さん, …坊ちゃん. 〖しばしばthe M-〗宗教的な指導者の称号;〖the M-〗イエス・キリスト. 〖しばしばone's ~〗(商船の)船長. 裁判所[裁判官補助]職員. 主制御装置.

 
 

メモ

 富と財産に囲まれる。
 成果が出た結果。
 節目に来て振り返るため一休みしている。
 ポテンシャルを探り当てる能力。
 自然を愛し大切にする。見返りに恩恵を受ける。
 金の使い方、稼ぎ方をわかっている。
 経済力で人を判断するところがある。思いよりも持っているもので判断。
 財産家。
 卓越したメカニックやエンジニアリング技術を持っている。
 伝統を重んじ、保守的な面。家族に対しては古い考え。
 尊敬や忠誠を要求する。
 家系を自慢したり、過去にこだわる。
 用心深い。
 物質的利益になるとチャンスにかけるところがある。
 愛情表現の手段としてお金を使ったりプレゼントを贈る。
 とくにお金の問題を扱うわけではない。
 雄牛の頭→神の化身、メシア、力と強さをあらわす。
 実現したいこと
 
 

Reversed/逆位置

Reversed: Vice, weakness, ugliness, perversity, corruption, peril.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT

 
 
 不道徳、弱点、醜さ、ひねくれた行い、堕落、危険。

 
 

vice 〖原義は「欠陥」〗[名詞](道徳上の)悪,悪徳,不道徳. (道徳上の)悪行;⦅くだけた話・おどけて⦆悪習,悪癖. (性格・文体・組織などの)欠陥,欠点. 性的不道徳; 売春. (馬などの)悪い癖.[前置詞]⦅かたく⦆…の代わりに, …に代わって. [接続詞]〖官職を示す名詞に付けて〗代理,副,次.
vice(vise) [名詞]万力(まんりき). [動詞]…を万力で[のように]締める.
weakness [名詞]【身体部位の】弱さ,虚弱;(行動に現れる)意志の弱さ;気弱さ;(制度・組織などの)影響力[指導力]のなさ. (攻撃・非難の対象となる)欠点;(性格上の)弱点;【論点などの】根拠のなさ,【証拠などの】薄弱さ. (通貨・経済などの)うまくいっていない状態,不況. 大好物;〖通例単数形で〗«…に»目がないこと.
ugliness [名詞]醜さ,醜いこと,見苦しいこと.
perversity [名詞]片意地,つむじ曲がり;邪悪;ひねくれた行い;倒錯行為.
corruption [名詞]堕落,(道徳的)腐敗. 汚職,贈収賄,買収. 〘言〙(言葉の)なまり,転訛;(原文などの)改悪. 腐敗.
peril 〖語源は「挑戦すること」〗[名詞](生命を脅かすような)危機,危険. 危険,脅威;危険(性),問題. [動詞]⦅古⦆〈生命〉を危険にさらす.

 
 

付加的意味

An old and vicious man.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT

 
 
 古い悪質な男。

 
 

メモ

 時期の場合遅い。もっとも遅い。
 節目に来てそれまで積み上げて来たものを振り返るため小休止している。
 金があり才能がある。
 頑固で傲慢な男。
 完全な実利主義者でお金のためなら何でもする。物質主義を信奉し、富と名誉を得るためには違法な行為も厭わない。社会的地位によって人を威圧しようとする。これらの威信をさらに高めようと、膨れ上がったエゴをますます大きく成長させる。
 彼の金銭の取り扱いは信用できない。
 汚いお金。入手手段が汚い。
 妻や恋人には、途方もなく大きな期待をかける。
 伝統を重んじるという性格が転じて、偏屈で独裁的な性格。
 名声や物質主義の奴隷となって虚しく働き続ける。
 資金を調達するのに詐欺行為を働くなどして、お金に関する悪い評判を引きずることになる。
 他人を思惑に引き込むため、誘惑、恐喝、買収したりするのにお金を使うかもしれない。
 自らの持ち物にのみ注意を払い、妻や恋人あるいは自分の精神、感情すらも無視する。
 悪徳
 腐敗
 年をとった意地悪な男。
 凶暴な側面

[閉じる]