Queen of Swords/剣の女王
By パメラ・コールマン・スミス (-1951) - Holly Voleyによる1909年版のスキャン画像。ファイルは http://www.sacred-texts.com/tarot/ より(下部 NOTE 節を参照)。en:File:Swords13.jpgより移入。, パブリック・ドメイン, Link
Her right hand raises the weapon vertically and the hilt rests on an arm of her royal chair the left hand is extended, the arm raised her countenance is severe but chastened; it suggests familiarity with sorrow. It does not represent mercy, and, her sword notwithstanding, she is scarcely a symbol of power.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT
彼女の右手は武器を垂直に持ち上げ、柄は彼女の玉座の肘掛に載っている、左手は伸ばされ、腕はあげられ、彼女の顔つきは険しい、しかし抑制された;それは悲しみをよく知っていることをほのめかす。それは慈悲を表すのではない、また、彼女の剣にもかかわらず、彼女はほとんど権力の象徴ではない。
正位置
Divinatory Meanings: Widowhood, female sadness and embarrassment, absence, sterility, mourning, privation, separation.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT
未亡人、女性の悲しみと困惑、欠如(不在)、不毛(不妊症)、喪中(喪服)、窮乏による不自由、別離。
widowhood | [名詞]未亡人[男やもめ]の状態[期間];やもめ暮らし. |
female | 〖語源は「若い女性」maleとは別語源〗[形容詞]女性の,女の;(動物が)雌の. 〘植〙雌性の,雌しべだけをもつ. 〘工〙雌の,凹型の〈ねじ・プラグなど〉. |
sadness | [名詞]悲しみ,悲哀;悲しい事. |
embarrassment | [名詞]«…に対する»恥ずかしさ,困惑,不愉快さ. 【政府・政党などにとって】やっかいな出来事[行動,状況]. 〖単数形で〗«…にとって»困惑の種,当惑させる人. 〖通例~s〗(金銭上の)困難. 〖単数形で〗過剰. |
absence | [名詞]〈人が〉【いるべきところに】いないこと,欠席,不在,欠勤,留守(にすること). 【物の】ないこと,欠如(lack). |
sterility | [名詞]不毛;不妊;無菌(状態). (内容の)乏しいこと;無効果. |
mourning | [名詞]【故人への】服喪(期間),喪中. 哀悼;悲しみ,悲嘆. 喪服. |
privation | [名詞](生活必需品などの)欠乏,不足,窮乏;(そこから生じる)不自由. |
separation | [名詞]〖単数形で〗«…からの/…の間の»分離,隔離(状態),離脱;分類. 【親しい人と[から]】離れて暮らすこと,別離,離れ離れ(の状態). 割れ目;隔たり,間隔. 分離線[点,箇所]. 離職;除隊. |
付加的意味
A widow.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT
未亡人。
メモ
鋭い心と目的をしっかり持った女性を表す。
過去に、傷、喪失、悲しみがある。
強い女性。
自律心を持っている。自分自身をコントロールできる。
悩める女性。孤独、愛する人を失うことを意味する。悲しみが取り巻き、生活は深い憂いで満たされている。
人に頼らずに生きている。
自由で自立している。
自分の人生は自分で決める人。
意志が強く、なんでも分析するくせがある。
心に隙がない。
機敏で情熱家。
多才。
決断力を持って困難を切り抜けることができる人。
理性が心を支配する。自分の感情を分析しコントロールできる。
優しさの反面、断固とした態度で周りを導き、相談に応じる。
深い洞察力。
勉学と心の探求に魅力を感じる人。
目的と信念に向かって、猛烈に突き進んで行く。
公平・公正・自由・ヒューマニティ・教育が行動を起こさせる。
ジャーナリズム・教師・テクノロジー・放送といったコミュニケーションち関連した仕事に適性がある。
自分の気持ちを知っている。
Reversed/逆位置
Reversed: Malice, bigotry, artifice, prudery, bale, deceit.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT
悪意、偏見、策略、上品ぶる、反古にする、だます。
malice | 〖mal(悪い)ice(状態)〗[名詞]«…に対する»悪意,敵意,恨み. 法〙犯意. |
bigotry | [名詞]⦅けなして⦆偏見,凝り固まった考え[行為]. |
artifice | [名詞]策略(を用いること),たくらみ. 巧妙な手だて,技巧. 器用さ,巧妙さ. |
prudery | [名詞]⦅非難して⦆(男女関係などに)上品ぶること;〖-ies〗すました態度. |
bale | [名詞]梱,梱包,俵;1梱[俵]分の量. あか取り〘船底の水を汲み出す器具〙. 災い,不幸,悲痛,悲嘆. [他動詞]〈干し草・わらなど〉を束[梱]にする,梱包する. 〈船底の水〉を汲み出す,〈ボート〉から水を汲み出す(out).[自動詞]水を汲み出す(out). ⦅米・くだけて⦆急いで立ち去る. (約束などを)反古にする. |
deceit | [名詞]欺く[だます]こと,ぺてん,詐欺;虚偽,不誠実;隠匿(→deception). 計略,策謀. |
付加的意味
A bad woman, with ill-will towards the Querent.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT
悪い女性、質問者に向けた悪意を持っている。
メモ
泣きっ面に蜂。
悪いニュースとゴシップばかりを運んでくる。
好むと好まざるとにかかわらず意見をまくし立てる。否定的で疑念に満ち、勇気や希望を喪失させる。
不幸の記憶が常に付きまとい、過去の事件での心の痛みを忘れようとはしない。自分から不幸な記憶を離そうとしない。
自分の現在を暗いものとし、自分の影響下にある人たちの将来を台無しにする。
復讐や反逆。狡猾な行為や悪賢い考えへと心を向ける。残酷な言葉を吐くようになり、判断は偏見にみち、荒っぽくなる。自分を守るため冷酷な防衛をする。
辛い過去はより性悪な性格へと変える。
不幸せになっていく。
一方的な意見で信用できない。
でまかせを平気で言う。
偏見。
自己憐憫。
裏切り。
優柔不断。
熱狂的なファン