King of Swords/剣の王 を考えるためのメモ

King of Swords/剣の王

RWS Tarot Swords14.jpg
By パメラ・コールマン・スミス (-1951) - Holly Voleyによる1909年版のスキャン画像。ファイルは http://www.sacred-texts.com/tarot/ より(下部 NOTE 節を参照)。en:File:Swords14.jpgより移入。, パブリック・ドメイン, Link

He sits in judgment, holding the unsheathed sign of his suit. He recalls, of course, the conventional Symbol of justice in the Trumps Major, and he may represent this virtue, but he is rather the power of life and death, in virtue of his office.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT

 
 
 彼は審判の席に座り、さやから抜かれたスートの象徴を構えている。もちろん、彼は、メジャートランプの正義の旧来のシンボルを思い起こさせる、そして、彼はこの良い部分を表しているだろう、しかし彼は、彼の役割の効力において、生死の権限がかなりある。
 

 
 

Divinatory Meanings: In the Natural Position/正位置

Divinatory Meanings: Whatsoever arises out of the idea of judgment and all its connexions-power, command, authority, militant intelligence, law, offices of the crown, and so forth.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT

 
 
 命令、権威、闘争的な知能、法、官吏、その他、判断の考え方とその全てに関する権限から生じるものは何でも。

 
 

command 〖com(完全に)mand(任せる)〗[名詞]«…せよという/…という»命令,指令. (コンピュータへの)コマンド. (集団の)指揮(権),統率;(状況などの)掌握,支配. 【特に語学などの】運用力,自由に使える力;【自分の感情を】抑制[把握]する力,【状況を】把握する力;【金銭を】自由に使うこと. 〘軍〙管轄の部隊[区域];司令部;(…)部隊. ⦅今はまれ⦆見晴らし,展望;【ある地域を】一望できること.
[他動詞]〈しかるべき立場にある人が〉…を命令する,命じる,要求する(権限を持った人が従わなければ罰することを前提とした命令を出すこと). 〘軍〙〈部隊など〉を指揮する;〈軍隊・国が〉〈場所〉を制する,支配する. (しかるべくして)〈尊敬・注目・支持など〉を受ける,集める;〈高額・高値〉に値する. 制する,支配する. 〈場所・建物などが〉〈風景など〉を見渡す,見下ろす;〈要害の地〉を占める. 〈物〉を自由にする,思いのままにする;〈言葉など〉を使いこなす,駆使する. 〈ある値〉で売れる.[自動詞]命令する,命じる. (軍隊で)指揮する.
authority 〖author(創り出す)ity(こと)〗[名詞]«…に対する»(地位・経験などによる)権威,権力;威厳,威光;«…する»権限,権利. 〖通例the -ties〗(特定地域を管轄し決定権を持つ)当局,関係機関;その筋(の人);警察当局. 公共機関;(自治体の)関係組織. «…についての»権威者(expert);権威あるもの. (公的な)許可.

 
 

付加的意味

A lawyer, senator, doctor.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT

 
 
 法律家、議員、医者。 

 
 

メモ

 剣を持っているが知性的な側面から判断、審判される、または、する。
 どんな状況でも自分の判断を下せる。
 知性と眼識を持っている。
 最高決定者として、決断を求められた事柄全てに耳を傾ける。
 誠実さと外交、公平と哀れみの心を見事に調和させ、公正な決定を下す。
 質問者に公平な決定が下されることをあらわしている。
 知的職業に就いている人。
 特定の技術力で周りから認められているいわゆるスペシャリスト。
 仕事や社会や家庭の中で方針を決定する立場。
 非常に強い信念を抱いているが、公正な立場から物を見るため、他人のいうことにも熱心に耳を傾ける。
 優しさは行動と言葉によって表現される。書かれてある、語られた言葉には力があると信じている。
 知性に溢れ、ヒューマニズム、哲学、社会的な話題、政治、経済、世界情勢について議論することを好む。
 決断の王様。
 裁判(一方的な判断)する人
 
 

Reversed/逆位置

Reversed: Cruelty, perversity, barbarity, perfidy, evil intention.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT

 
 
 残酷さ、ひねくれた行為、野蛮、信頼に背く行為、悪意。

 
 

curelty [名詞]«…に対する»残酷さ,冷酷さ;虐待,無慈悲,残忍(性);(戦争などの)悲惨さ,つらさ. 〖通例-ties〗残酷な行為[言葉]. 〘法〙(配偶者への)虐待.
perversity 片意地,つむじ曲がり;邪悪;ひねくれた行い;倒錯行為.
barbarity 野蛮,残酷;残虐行為. (文体などの)荒々しさ.
perfidy [名詞]不誠実(な行為), 裏切り, 背信
evil intentions 悪意. 悪心. 悪事をしようとする心.

 
 

付加的な意味

A bad man; also a caution to put an end to a ruinous lawsuit.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT

 
 
 悪人、また破滅的な訴訟に終止符を打つよう警告でもある。

 
 

メモ

 カードの人物の不公平な判断に不利益を被る。
 偏見と悪意に満ち、復讐のためには手段と相手を選ばない。
 たとえ罪のない野次馬でも怒りの犠牲になる。
 復讐は徹底的で、敵対する人間は執拗な攻撃を受ける。
 世界とは戦場。現実あるいは心の中に作り上げたイメージのてきと戦う。
 洗練された知性はひねくれた妄想へと姿を変える。
 陰謀を企て、非難し、悪巧みをする。
 法律上のトラブルの暗示。
 公正さを失い偏見を持ち、正しくない行動をとるようになる。
 物静かなパーソナリティーは、冷たさとか無慈悲な態度へと転じる。
 彼の物言いはシニカルで、疑いに満ちている。
 決断できない。

[閉じる]