Four of Cups/杯の4
By パメラ・コールマン・スミス (-1951) - Holly Voleyによる1909年版のスキャン画像。ファイルは http://www.sacred-texts.com/tarot/ より(下部 NOTE 節を参照)。en:File:Cups04.jpgより移入。, パブリック・ドメイン, Link
A young man is seated under a tree and contemplates three cups set on the grass before him; an arm issuing from a cloud offers him another cup. His expression notwithstanding is one of discontent with his environment.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT
若い男が木の下に座っているそして彼の前の草の上に立てられた3つのカップをじっと見ている。雲から出現している手は彼のもう一つのカップを差し出している。彼の表情はそれにもかかわらず自身のおかれた環境に不満を表している。
Divinatory Meanings: Weariness, disgust, aversion, imaginary vexations, as if the wine of this world had caused satiety only; another wine, as if a fairy gift, is now offered the wastrel, but he sees no consolation therein. This is also a card of blended pleasure.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT
疲労、嫌悪、反感、架空のいらだち、この世界のワインはただ飽き飽きすることの原因だけのようだ。もう一つのワインは、まるでささやかな贈り物が、今は浪費家に差し出された、しかし彼はそこに慰めをみることはない。これも喜びが混ざり合ったカードです。
weariness | [名詞]疲労;退屈,飽きること. |
disgust | [名詞]«…に対する»(ひどい)嫌悪(感),嫌気,反感,不快感;いらだち;失望. [動詞]〈人・物・事が〉〈人〉を嫌にさせる,むかつかせる,〈人〉に反感を持たせる;…を不快にさせる. |
aversion | [名詞]〖具体例ではan ~〗«…に対する»嫌悪,気が進まないこと,反感. 〖通例one's pet ~〗嫌いな物[人]. |
imaginary | [形容詞]想像上の;架空の,仮想の. 〘数〙虚(数)の. |
vexation | [名詞]いらだたせる[いらだつ]こと,苦しめる[苦しむ]こと;いらだたしさ. 〖しばしば~s〗いらいらさせるもの;悩み[苦しみ]の種. |
wine | [名詞]ワイン,ブドウ酒;ワイン1杯. (ワイン以外の)果実酒;…酒. ワインレッド,暗赤色. 人を酔わせる[元気にする]もの. [動詞]〈人〉をワイン[酒]でもてなす. ワイン[酒]を飲む. |
satiety | [名詞]飽き飽きすること,満喫. |
consolation | [名詞]慰める[られる]こと,慰め;慰めになる物[事, 人]. 〖形容詞的に〗敗者復活の;順位決定の〈試合など〉. |
付加的な意味
Contrarieties.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT
対照。(ある物・事を他と照らし合わせ、つき比べること。反対もしくは著しく異なる二つの物・事を並べる時、違いや特徴が一層はっきりすること。)
contrariety | [名詞]不一致;反対. 矛盾点,不一致の点. |
メモ
感情的問題や世俗から離れて瞑想している。
無我夢中で生きてきてくたくたに疲れている。
心を閉ざしている。
新しい機会や社会的な関わり合いに対して拒絶的態度をとっている。
提案に対しては、もっと良い案が自分の中にあると思っている。
アドバイス
今はしばらく考えるとき。
ゆったりと休み、自分のライフスタイルや仕事などを見つめ直す十分な時間をとるべき。
行動を取るより考えを巡らせましょうというメッセージ。
Reversed/逆位置
Reversed: Novelty, presage, new instruction, new relations.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT
目新しさ、前触れ、新しい指示、新しい関係。
novelty | [名詞]目新しさ,新奇さ,珍しさ,斬新さ. 目新しい物[事]. 〖通例-ties〗目新しい商品,ノべルティ[アイディア]グッズ〘安価な景品や土産物など〙〖形容詞的に〗目新しい,土産[景品]用の〈商品など〉. |
omen | [名詞]【良いまたは悪いことの】前兆,兆し,前触れ. 予言. |
presage | [他動詞]〈特に悪いこと〉の前兆[前触れ]となる. [名詞]前兆,前触れ;胸騒ぎ. |
instruction | [名詞]〖~s〗«…のための/…に関する»(機器などの)取扱説明書,指示書き. 〖通例~s〗«…するようにという/…という»指示,指図,命令(order). «…の»訓練,教育;(与えられた)知識,教訓. |
relations | 〖relate(関係づける)tion(こと)〗[名詞]«…間の/…との»関係,関連. 親戚(関係),親類(関係),親族(relative). 〖通例~s〗«国家・企業間などの/…との»(公式な)関係. 〖通例~s〗«人間同士などの/…との»関係,間柄,仲. 〖具体例では可算〗話すこと;話,物語. 〘法〙犯罪通報,告発;(法の効力の)遡及. |
付加的な意味
Presentiment.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT
提供。«…という» (嫌な)予感, 虫の知らせ。
メモ
自分の殻を破り行動に出る。
新しい冒険や来るべきチャンスのための準備を始める。
社会との接触を取り戻し、周りの人に心を広げる。
対人関係はより成長したものへと変わる(友達から恋人。親子から大人の対等な関係)。
新しい情熱がわき起こる。
思いやりの心が愛情へと変わる。
変化を意味する。
社会や家族の誘いを受ける。
関係を切る必要はない。
どちらかというと良くない前兆。