Page of Cups/杯の騎士見習い
By パメラ・コールマン・スミス (-1951) - Holly Voleyによる1909年版のスキャン画像。ファイルは http://www.sacred-texts.com/tarot/ より(下部 NOTE 節を参照)。en:File:Cups11.jpgより移入。, パブリック・ドメイン, Link
A fair, pleasing, somewhat effeminate page, of studious and intent aspect, contemplates a fish rising from a cup to look at him. It is the pictures of the mind taking form.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT
優しい、爽やか、いくぶん女性的(軟弱)な少年、慎重で熱心(研究的)な面があり、カップから身を出して彼を見る魚をじっと凝視している。それは精神が具体化している絵。
正位置
Divinatory Meanings: Fair young man, one impelled to render service and with whom the Querent will be connected; a studious youth; news, message; application, reflection, meditation; also these things directed to business.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT
社会的モラルのある若い男(あるいは色白の若い男)、人物はサービスすることへと駆り立てられる、そして質問者とつながりのある、熱心(勉強好き)な若者、ニュース、メッセージ、申し込み、内省、熟考——またこれらのことは仕事へ向けられることも。
fair | 〖原義は「美しい」〗[形容詞]〈状況・システムなどが〉妥当な,正しい;〈価格などが〉適正な. 〈状況・判断などが〉【人などに対して】公正な,公平な,〈人などが〉【人などに対して】差別をしない(↔ unfair)(!日本語の「公平な」と違い,社会的モラルにも従っていることを示す). 〖名詞の前で〗規則に従った〈決定など〉. 〘野球〙フェアの(↔foul). ⦅主に英⦆〖名詞の前で〗かなりの,相当の. 〈人・仕事などが〉まずまずの,平均的な;〈成績が〉可の. 〈髪が〉金髪の;〈肌が〉色白の(↔dark);〈人が〉金髪で肌が白い. 〈天候が〉晴れた,おだやかな(↔foul);〘海〙〈風・潮流などが〉航行に適した. ⦅文/古⦆〈乙女・町などが〉麗しい,美しい;⦅古⦆優しい. 〈スピーチなどが〉もっともらしい;〈言葉などが〉丁寧な,儀礼的な;〖名詞の前で〗口先だけの〈約束・言葉など〉. 〈印刷・筆跡などが〉きれいな,明瞭な;〈名声などが〉汚れのない. ⦅豪・ニュージー⦆完全な, 疑いようがない. |
impel | [動詞]〈感情などが〉«…に»〈人など〉を駆り立てる,押しやる. |
render | [動詞]〖~ A C〗〈事・物が〉A〈人・物〉をC〈状態〉にする(make). 〖~ A B/B to A〗A〈人など〉にB〈援助・貢献など〉を与える,行う. 〈陪審・当局などが〉〈決定など〉を伝える,言い渡す;〈報告書など〉を提出する. «…で»…を表現する,表す;…を演じる,演奏する. «…に»…を翻訳する(translate). 〘建〙(セメントなどで)〈壁など〉に下塗りする. (調理して)〈脂肪など〉をよく溶かす;〈肉など〉の脂肪を溶かして落とす(down). |
service | [名詞](水道・電気・ガスなどの)供給(施設);(郵便・電話などの)公益事業[施設]. (バス・電車などの)便,運行(業務). 〖しばしばS-〗(官公庁の)業務,(公的な)勤務,公務;(役所の)部局,部門(department);公務員の仕事,行政;職員;(個々の)事業. 〖通例~s〗(医者・弁護士などの)業務;専門的業務. 〖時に~s〗«…への»貢献,奉仕,功労;«…での»勤務;(乗り物・機械などが)役に立つこと,便宜. (非物質的生産物を提供する)サービス業(務),用役;(店などにおける)客扱い,サービス. serviceに「無料で」の意はない. ⦅古⦆(召使)奉公(の仕事). 〖時にthe~s〗兵役,軍務;(陸[海, 空])軍. 〈機械などの〉点検,修理,アフターサービス. 集会礼拝;儀式;(定期的な)礼拝. ⦅英⦆〖~s〗(高速道路などの)休憩所,サービスエリア. 〘スポーツ〙(球技で)サーブ,サービス;サーブ権;サービスゲーム. 給仕用の道具一式,(食器などの)ひとそろい,セット. 〘法〙(令状などの)送付,執行. |
connected | [形容詞]〈物などが〉«…と»結びついて,つながって,結合して. 〈事が〉«…と»関連している;〈人が〉«…と»つながりがある;縁故[コネ]がある. 〈考えなどが〉(論理的に)筋の通った. |
studious | [形容詞]勉強好きな,学問[研究]に励む. 熱心な;慎重な. |
youth | 〖young(若い)th(状態)〗[名詞]〖通例one's ~〗青年期,青春時代. ⦅非難して⦆少年,若い男(!特に犯罪などの報道においては,15歳以上の未成年男性をさす). 〖the~;集合的に;⦅英⦆では単複両扱い〗若者たち,青少年. 若さ,若々しさ;未熟さ. |
news | 〖語源は「新しい(new)もの」〗[名詞](個人的に伝えられる)«…に関する/…という»知らせ,情報;便り,近況,消息. 〖しばしばthe~;単数扱い〗«…に関する/…という»(メディアが伝える)報道情報,ニュース,記事;〖the~〗(テレビ・ラジオの)ニュース番組. ⦅くだけて⦆ニュース[新聞]種(になる人[事]). 〖N-;新聞名・誌名として〗…新聞, …誌. |
message | 〖mess(送られた)age(もの)〗[名詞]«…からの/…への/…という/…するという»伝言,ことづけ,メッセージ. 〖単数形で〗(本・映画・演説などの)狙い,意図(idea);(伝えたい)教訓,メッセージ. 通達,公式の伝達. 〘コンピュ〙(エラー・警告などの)表示,メッセージ. 使命,用向き. ⦅スコット⦆〖~s〗買い物(shopping). |
application | [名詞]«仕事・学校・奨学金などへの/…したいという»(書面による)志願,申請,申し込み,応募(すること);申し込み用紙,申請書;依頼書(application form). «機械・知識・考えなどの/…への/…における»応用,利用;利用法;«…への»(法律・規則などの)適用. (ペンキ・薬などを)塗ること,塗布;(除草剤などの)散布;外用薬,塗り薬. (長期にわたる)努力,骨折り,勤勉,精進. 〘コンピュ〙アプリケーション. «熱・力などを/…に»加えること. |
reflection | [名詞](鏡や水面などに映る)映像,姿. (光・熱・音などの)反射,反響;反射光[熱]. 反映,影響,現れ. 〖単数形で〗«…にとっての»悪いことの現れ;不名誉(な事),非難. «…についての»熟慮,熟考,考察;内省;⦅かたく⦆〖通例~s〗(熟考の末の)意見,考え,感想. 描写,説明. |
meditation | [名詞]〖通例~s〗(リラックス法・宗教的行為としての)瞑想;«…についての»熟考,黙想. 瞑想録. |
付加的な意味
Good augury;also a young man who is unfortunate in love.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT
良い前兆、また愛において不運な(不幸な恋をしている)若者。
Reversed/逆位置
Reversed: Taste, inclination, attachment, seduction, deception, artifice.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT
味見(短期間の経験)、傾向(体質)、愛着、誘惑するもの、詐欺、策略。
taste | 〖語源は「触れる」〗[名詞](飲食物の)味,風味(!flavorは「香りを伴った心地よさ」を示すが,tasteは好悪の感情を含まない). 〖~ in A〗A〈服飾・芸術など〉のセンス,趣味,鑑賞[判断]力. «…の»好み,嗜好. 〖通例a ~〗(味見のための)一口,一飲み. (五感の1つとしての)味覚. 〖通例a ~〗(短い)経験,一端. [自動詞]〖taste C〗〈飲食物が〉Cな味がする. 〖taste like A/of A〗Aの(ような)味がする. 味がわかる,味覚がきく. «…を»経験する,味わう. [他動詞]〈人が〉〈飲食物〉の味を見る,試食[試飲]する. 〈人が〉〈飲食物〉の味がわかる,味を感じる. 〈食物〉を口にする, 味わう. ⦅比喩的に⦆〈喜び・悲しみ・自由など〉を(少し[短期間])味わう,経験する. |
inclination | [名詞]«…への»気持ち,意向,好み. «…したいという»(強い)気持ち,願望. «…への/…する»傾向(tendency),性向;体質. ⦅かたく⦆傾斜,傾き. 〘数〙傾度,傾角. 〘天〙(軌道の)傾斜角. |
attachment | [名詞]«…への»愛情,愛着;献身,忠誠;愛情のある関係. «…への»取り付け,付着;«…のための/…に付ける»付属品;留め金. ⦅英⦆«…への»(一時的な)出向,配属. 〘法〙(資産の)差し押さえ;逮捕;差し押さえ状;逮捕令状. 添付書類;〘コンピュ〙(Eメールの)添付ファイル. |
seduction | [名詞](性的・犯罪的)誘惑行為. 〖通例~s〗誘惑するもの, 魅力(attraction) (!しばしば悪影響を及ぼす) . 〘法〙婦女誘拐. |
deception | [名詞]だます[だまされる]こと,欺瞞. 詐欺(行為),ごまかし. |
artifice | [名詞]策略(を用いること),たくらみ. 巧妙な手だて,技巧. 器用さ,巧妙さ. |
付加的意味
Obstacles of all kinds.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT
あらゆる種類の障害。
メモ
能力を発揮するためには訓練が要求される。
自分自身の世界に閉じこもり、現実社会から逃げている。
アルコールやドラッグ、妄想の世界に溺れたりもする。
友人と関わったり、社会の中で生きていくよりは、孤独を好む。
周りとうまくやっていけないため,精神的な不安定をきたしたりする。
時間を浪費し、愚鈍になっている。
せっかくの才能は生かされない。
人からは好かれるが、ダメになった人を表す。
人に多くを望む一方で、自分からは何一つとして与えるものはない。
素晴らしい直感的なイメージが湧いても無視してしまう。
完全に人を陥れるというよりは、小学生男子が好きな女子に意地悪をするようなひねくれた感覚。
天邪鬼。