Knight of Cups/杯の騎士 を考えるためのメモ

Knight of Cups/杯の騎士

RWS Tarot Cups12.jpg
By パメラ・コールマン・スミス (-1951) - Holly Voleyによる1909年版のスキャン画像。ファイルは http://www.sacred-texts.com/tarot/ より(下部 NOTE 節を参照)。en:File:Cups12.jpgより移入。, パブリック・ドメイン, Link

Graceful, but not warlike; riding quietly, wearing a winged helmet, referring to those higher graces of the imagination which sometimes characterize this card. He too is a dreamer, but the images of the side of sense haunt him in his vision.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT

 
 
 優雅、だが好戦的でない、静かに馬に乗っている、翼のあるヘルメットを着用している、時としてこのカードを特徴づけているものから想像されるもののより高尚なところに言及される。彼はまた空想家でもある、がそのセンスの一面のイメージは彼のビジョンに影響を与える。

 
 

正位置

Divinatory Meanings: Arrival, approach--sometimes that of a messenger; advances, proposition, demeanour, invitation, incitement.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT

 
 
 到着、接近、時々メッセンジャーの接近、口説き、提案、勧誘、扇動。

 
 

arrival [名詞]【場所への】(人・乗り物などの)到着. (時・新しい物などの)到来,訪れ,出現;(新生児の)誕生. (新たに)到着した[する]人[物],到着便,参入者[品];新生児. (職・地位への)就任,赴任. (空港の)到着ロビー.
approach 〖原義は「近くに引き寄せる」〗[動詞]〈人・乗り物などが〉〈人・場所など〉に近づく,接近する。〈人などが〉 «…(すること)について/…を求めて/…するように» (初めて)〈人など〉に頼む,話をもちかける,接触する。〈人が〉〈出来事・時期など〉に近づく,…を迎える。〈物・事・人が〉〈段階・状況・量など〉に到達しようとする,…の域に近づく,…に匹敵する;〖否定文で〗…にはほど遠い。〈人が〉〈問題・課題など〉に取りかかる,着手する。〈人などが〉近づく,接近する;〈出来事・時期などが〉近づく,もうすぐやってくる。«…に» 迫る,ほぼ等しい;«…の» 域に達する。〘ゴルフ〙アプローチする.
[名詞]【問題・研究などへの】取り組み(方),手法,研究方法,アプローチ。«…へ» 近づくこと,«…への» 接近;【滑走路への】(着陸機の)進入。【場所へ(の)】近づく[通じる]道,入口,進入路。«…からの/…への/…の» 依頼,打診,申し出 «from/to/for»;〖通例~es〗(異性への)アプローチ(advances)。〘ゴルフ〙アプローチ(approach shot).
messenger 〖message(伝言)er(人); 〗[名詞] メッセンジャー,伝言を伝える人;使者;(会社などの)使い走り(messenger boy). 郵便[電報]配達人;(公文書)送達吏;急使,特使,密使. 〘海〙補助索.
advance 〖語源は「前へ」〗[名詞]«…における/…の»進歩,進展,発展,革新;【従来より】発展[進歩]した物。«…への»前進;進軍。〖通例~s〗【人への】接近,言い寄り,口説き。«…の»前払い金,前貸し[貸し付け](金),前渡し(商品)。〘商〙【株価などの】上昇,値上がり。
proposition [名詞]«…という»陳述,主張,説。(取引などにおける)提案,申し出;計画。〖通例a ~〗(対処すべき)問題,事柄,仕事。〘論〙命題;〘数〙定理,問題.⦅米⦆〖しばしばP-〗〘法〙(住民投票による)州法改正案.⦅くだけて⦆性交渉の誘い.
demeanor [名詞]〖時にa ~〗態度(manner);ふるまい(behavior)。物腰、表情、様子、行状。
invitation [名詞]«会合・人などへの/…することへの» 招待, 誘い, 勧誘。【パーティなどの】招待状,案内状。«トラブルなどへの/…することへの»誘因,引きがね;誘惑。
incitement [名詞]«…への/…することへの»刺激,励まし,扇動。«…への»誘因,動機。

 

付加的意味

A visit from a friend, who will bring unexpected money to the Querent.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT

 
 
 友人からの訪問、質問者へ思いがけない金を持ってくる。

 
 

メモ

 予期せぬお金をもたらす友人からの訪問
 控えめで優しい。
 情緒が豊か。
 直感力がある。
 哲学や心理学の探求を好む。
 困っている人を放っておけない。
 深い愛情の持ち主。動物、植物、自然全てに注がれる。
 ユートピアを夢見、実現のために何かしようとする。
 どんなことであれ、自分が信じていることをする。
 かっこよくハンサム、魅力的。
 いつも音楽に囲まれている。
 ミュージシャン、ダンサー、音楽鑑賞が趣味。
 芸術家、心霊などへの興味。
 感情移入しやすい。
 知性的。
 ロマンティック。
 感情的、恋愛に関する出来事。

 異性へのアプローチ
 性交渉への誘い
 (エロいカード?)
 激務
 仕事が忙しい
 
 

Reversed/逆位置

Reversed: Trickery, artifice, subtlety, swindling, duplicity, fraud.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT

 
 
 ごまかし、策略、巧妙さ、騙すこと、二心、詐欺。

 
 

trickery [名詞]ぺてん,ごまかし;詐欺,策略(deception).
artifice [名詞]策略(を用いること),たくらみ. 巧妙な手だて,技巧. 器用さ,巧妙さ.
subtlety [名詞]巧妙(さ),上手さ;鋭敏(さ),鋭い感受性[洞察力]. 〖通例-ties〗(隠れた重要な)細部,微細,機微.
swindle [動詞]〈人〉をだます;【金などを】〈人〉からだまし取る;【人から】〈金など〉をだまし取る.
[名詞]詐欺,不正,ぺてん. 偽物,いかさま物.
duplicity [名詞](人を欺く)不正直な行為,二枚舌,二心.
fraud [名詞]詐欺,詐欺行為;(金銭などの)搾取. ⦅非難して⦆詐欺師,いかさま[ぺてん]師;見かけ倒しの人[物],偽善者,偽物,二級品.

 
 

付加的意味

Irregularity.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT

 
 
 不規律。

 
 

irregularity [名詞]不規則,ふぞろい;不規律. 不規則なもの[事];〖-ties〗(道の)でこぼこ. 不法な行為,反則. 〖-ties〗だらしない行動,不品行. ⦅米⦆便秘(!constipationの婉曲表現) .

 
 

メモ

 誠実さが完全に失われる。
 他人をあるいは自分自身を欺く。
 厭世的な感情が出てくる。
 現実よりも空想の世界を大切にする。
 愛情深かさ、芸術的才能、感受性の豊かさは表に出ない。
 情緒的に未熟で信用できない人間。
 この人物の言うことは誰も信じようとしない。
 甘い言葉を巧みに使って人を動かそうとする。そういうことが周囲にバレている。
 現実や責任から顔を背ける(人のこと)。
 嘘や偽り。
 暇
 相手と絡むことが無い

 やきもきする。

[閉じる]