Page of Wands/棒の騎士見習い
By パメラ・コールマン・スミス (-1951) - Holly Voleyによる1909年版のスキャン画像。ファイルは http://www.sacred-texts.com/tarot/ より(下部 NOTE 節を参照)。en:File:Wands11.jpgより移入。, パブリック・ドメイン, Link
In a scene similar to the former, a young man stands in the act of proclamation. He is unknown but faithful, and his tidings are strange.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT
前者(KNIGHT OF WANDS)に類似した場面の中で、若い男が宣言するように立っている。彼は詳細不明(無名)だが誠実、そして彼の便りは奇妙だ。
正位置
Divinatory Meanings: Dark young man, faithful, a lover, an envoy, a postman. Beside a man, he will bear favourable testimony concerning him. A dangerous rival, if followed by the Page of Cups. Has the chief qualities of his suit. He may signify family intelligence.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT
色黒の若い男、熱心な支持者(忠実)、愛人(恋人)、遣いの人、郵便配達員。人の傍らにあっては、彼は彼に関して好意的な証言をするだろう。もしカップのページと一緒に出れば彼は危険なライバル。彼のスートの主な性質を持つ。彼は家族の情報を示すかもしれない。
faithful | [形容詞]【人・信仰・組織などに】忠実な,誠実な;信心深い. 〈説明・翻訳などが〉【原典などに】忠実な,正確な. 【配偶者・恋人に】貞節な. 〖名詞の前で〗信頼できる〈人・車など〉. [名詞](特にイスラム教・キリスト教の)信者,教徒;(政党・指導者・主義などの)熱心な支持者[信奉者]. 熱狂的ファン. |
lover | [名詞]愛人(!しばしば男性をさす);(配偶者以外の)セックスの相手(→mistress);〖~s〗恋人[愛人]同士. 愛好家[者],«…が» 好きな人. |
envoy | [名詞](外交)使節. 公使,(特に)特命全権公使. |
postman | [名詞]郵便配達[集配]人. |
bear | 〖語源は「重みに耐えて運ぶ」〗[動詞]〖しばしばcanを伴って〗(勇敢に)〈難事〉を受け入れて対処する,…に耐える(!否定的文脈や困難さを暗示する文脈で用いられる.). 〖通例否定的文脈・疑問文で〗〈不快な事・人・物〉に耐える,…を我慢する. 〖しばしば否定文で〗〈物・事が〉〈検査・比較など〉に耐える,値する,適う. 〈費用・経費〉を負担する;〈責任・責めなど〉を負う,〈重責など〉を担う. …(の重さ)を支える. 〈類似点・関係など〉を有する;〈署名・印・特徴など〉がある. 〈特別な名前・称号〉を持つ. (重々しく)〈貴重な物〉を運ぶ;〈武器〉を携帯する. 〈風・海などが〉…を運ぶ. 〈女性が〉〈子〉を産む,出産する. 〈花・実など〉をつける. 〈利子など〉を生む. 〈悪感情・恨み・敵意など〉を心に抱く. 〖~ oneself+副詞〗ふるまう,行動をとる. 〈人・道路などが〉(左右・ある方角などに)曲がる;(ある場所に)位置する. |
favorable | 〖favor(好意)able(的な); 〗[形容詞]〈意見・反応・人などが〉«…に対し»好意的な,賛成の;承諾の. 〈事情などが〉«…にとって»好都合な,有利[追い風]となる(helpful);〈風が〉順風の,〈天候が〉良好な. 〖通例名詞の前で〗良い〈印象・条件など〉. |
testimony | [名詞](特に法廷での宣誓)証言;供述[陳述]書. 〖単数形で〗«…の/…という»証拠,証明. (信仰などの)公表,公式宣言,表明. |
concerning | [前置詞]…に関して(の),…について(の). |
intelligence | [名詞]知能,知性;理解力,判断力;頭の良さ,聡明さ. (敵軍などに関する)情報;情報部,諜報機関;⦅古⦆(公的な)報道. 知的存在;天使,精霊. |
付加的意味
Young man of family in search of young lady.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT
若い女性を求めている、家族の若い男。
メモ
この人物は、人が言うより自分のことを良く見せようとする。
目立つ性質
エネルギッシュ
魅力的な個性
対抗意識や野心、気の強さ
チャンスを生かし、知性溢れ、脚光を浴びることを好み、リーダーシップの才を示す。
心が広く、改革的、常に人の真ん中にいたい。
勇気付けられるメッセージ
新たな冒険の中で大胆な行動や決定によってなされた事柄
距離を置く男性。
Reversed/逆位置
Reversed: Anecdotes, announcements, evil news. Also indecision and the instability which accompanies it.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT
笑い話、お知らせ、悪い情報、また、優柔不断やそれに伴う不安定。
anecdote | [名詞]逸話,ほほえましいエピソード,笑い話. 〘美〙挿話風の絵. |
announcement | [名詞]«…についての/…という»発表,公表,知らせ;知らせること. (新聞の個人消息欄などの)通知欄, お知らせ; あいさつ状. |
evil | 〖語源は「適度を越した」〗[形容詞]〈人などが〉悪い,邪悪な;〈行為・考えなどが〉悪意に満ちた. (人に)害を及ぼす,有害な. 悪魔の[にまつわる]. ひどく不快な, いやな; 〈評判などが〉悪い. |
news | 〖語源は「新しい(new)もの」〗[名詞](個人的に伝えられる)«…に関する/…という»知らせ,情報;便り,近況,消息. 〖しばしばthe ~; 単数扱い〗«…に関する/…という»(メディアが伝える)報道情報,ニュース,記事;〖the~〗(テレビ・ラジオの)ニュース番組. ⦅くだけて⦆ニュース[新聞]種(になる人[事]). 〖N-; 新聞名・誌名として〗…新聞,…誌. |
indecision | [名詞]優柔不断, 不決断; 躊躇. |
instability | [名詞]不安定;ぐらつき. 〖単数形で〗(心の)変わりやすさ,移り気;優柔不断. |
accompany | [動詞]〈人が〉〈他の人〉に同行する,…と一緒に行く. 〈事が〉〈他の事〉に付随して起こる,…と同時に起こる;〖be accompanied by A〗A〈事〉を伴う. «…で»〈歌手・主要楽器〉の伴奏をする. 〈本・文書などが〉〈機械など〉に付いている,付属する. …に伴う,加わる;«…を»…に加える,添える. |
付加的な意味
Bad news.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT
悪い知らせ。
メモ
注目を得るためにはどんなことでもする。
構って欲しい思いから、非道徳的な行動、わざとらしい行動に出る。
人目をはばからない行動、破壊活動に訴えるかも。
物事を誇張したり。
誇大妄想にとらわれたり。
気性が激しくなったり。
年不相応なことをする。
ナイトの逆位置またはキングの逆位置の次に出たら、ある男性が人間関係に悪い影響を及ぼす。
恋愛では失恋を暗示。
がっかりさせるようなニュースが持ち込まれる。
向こうが親切にしてくる。