XX. The Last Judgement/審判
By パメラ・コールマン・スミス (-1951) - Holly Voleyによる1909年版のスキャン画像。ファイルは http://www.sacred-texts.com/tarot/ より(下部 NOTE 節を参照)。en:File:RWS Tarot 20 Judgement.jpgより移入。, パブリック・ドメイン, Link
I have said that this symbol is essentially invariable in all Tarot sets, or at least the variations do not alter its character. The great angel is here encompassed by clouds, but he blows his bannered trumpet, and the cross as usual is displayed on the banner. The dead are rising from their tombs--a woman on the right, a man on the left hand, and between them their child, whose back is turned. But in this card there are more than three who are restored, and it has been thought worth while to make this variation as illustrating the insufficiency of current explanations. It should be noted that all the figures are as one in the wonder, adoration and ecstacy expressed by their attitudes. It is the card which registers the accomplishment of the great work of transformation in answer to the summons of the Supernal--which summons is heard and answered from within.
Herein is the intimation of a significance which cannot well be carried further in the present place. What is that within us which does sound a trumpet and all that is lower in our nature rises in response--almost in a moment, almost in the twinkling of an eye? Let the card continue to depict, for those who can see no further, the Last judgment and the resurrection in the natural body; but let those who have inward eyes look and discover therewith. They will understand that it has been called truly in the past a card of eternal life, and for this reason it may be compared with that which passes under the name of Temperance.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT
この記号はすべてのタロットセットで本質的に不変であるか、少なくとも変化がその特徴を変えないことを述べた。大いなる天使はここに雲に囲まれているが、彼は追放されたラッパを吹く。そしていつものように十字架が旗に掲げられる。死者は墓から起き上がっている。右手に女、左手に男、その間には背中を向けられた子供がいる。しかし、このカードには復元された人が3人以上いるので、現在の説明が不十分であることを示すためにこのバリエーションを作成することは価値があると考えられている。注目すべきは、すべての数字が、彼らの態度によって表現された驚き、崇拝、歓喜の中の一つであることだ。これは,超人の召喚に応じて,偉大な変革の仕事の達成を記録するカードであり,召喚は内部から聴取され,答えられる。
ここには、現在の場所ではこれ以上説明できない重要性の暗示がある。トランペットの音がして、自然の中のより低いものすべてがそれに呼応して、ほとんど一瞬のうちに、ほとんど目の瞬きの間に立ち上る、私たちの中にあるものは何ですか?これ以上見ることのできない者たちのために,このカードに最後の裁きと自然の肉体における復活とを描き続けなさい。;しかし、内向的な目を持っている人たちに、それを見てもらい、発見してもらいましょう。彼らはそれが過去において本当に永遠の命のカードと呼ばれてきたことを理解するであろうし、この理由で禁酒の名のもとに通過するものと比較されるであろう。
Divinatory Meanings/正位置
Change of position, renewal, outcome. Another account specifies total loss though lawsuit.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT
位置が変わる、復活、結果。もう一つの読みは、訴訟(民事のあらそい)によるすべての損失を特定する。
change of position | 体位変換. 寝返り. 位置が変わる. |
renewal | [名詞]再開,復活. (免許契約などの)更新,書き換え;期限延長. (産業都市地域などの)再生. |
outcome | 〖out(外に)come(出てくるもの)〗[名詞]【会議・活動などの】(最終的な)結果,結論,成果. |
lawsuit | [名詞]〘法〙«…に対する/…に関する»(民事)訴訟. |
Reversed/逆位置
Reversed: Weakness, pusillanimity, simplicity; also deliberation, decision, sentence.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT
弱点、臆病、単純、また、審議(熟考)、決定(決意)、判決
weakness | 【身体部位の】弱さ,虚弱;(行動に現れる)意志の弱さ;気弱さ;(制度組織などの)影響力[指導力]のなさ. (攻撃非難の対象となる)欠点;(性格上の)弱点;【論点などの】根拠のなさ,【証拠などの】薄弱さ. (通貨経済などの)うまくいっていない状態,不況. 大好物;目がないこと. |
pusillanimity | 小心,臆病. いくじのなさ. |
simplicity | 簡単,平易,単純. ⦅ほめて⦆質素,簡素,飾り気のなさ,シンプルさ. 率直さ,素朴さ,純真さ. |
deliberation | 熟考,熟慮. 討議,審議. 慎重,細心; (動作などが)ゆっくりしていること. |
decision | 決定,決意,決心;結論,決着,解決;決定すること. 決断力,決定能力. (裁判所の)評決,判決. 〘ボクシング〙判定. |
sentence | 原義は「判決」. 〘文法〙文. 〘法〙【人への/罪に対する】判決,刑;(刑の)宣告. «…の刑を»〈人〉に宣告する;〈人〉に判決を下す. |
メモ
解放されない。
停滞。
人の支配や困難なことから抜け出ることができない。
医療では十分なケアがされないことを暗示。
ゆっくりしている。