VIII. Strength, or Fortitude/力 を考えるためのメモ

VIII. Strength, or Fortitude/力

RWS Tarot 08 Strength.jpg
By パメラ・コールマン・スミス (-1951) - Holly Voleyによる1909年版のスキャン画像。ファイルは http://www.sacred-texts.com/tarot/ より(下部 NOTE 節を参照)。en:File:RWS Tarot 08 Strength.jpgより移入。, パブリック・ドメイン, Link

A woman, over whose head there broods the same symbol of life which we have seen in the card of the Magician, is closing the jaws of a lion. The only point in which this design differs from the conventional presentations is that her beneficent fortitude has already subdued the lion, which is being led by a chain of flowers. For reasons which satisfy myself, this card has been interchanged with that of justice, which is usually numbered eight. As the variation carries nothing with it which will signify to the reader, there is no cause for explanation. Fortitude, in one of its most exalted aspects, is connected with the Divine Mystery of Union; the virtue, of course, operates in all planes, and hence draws on all in its symbolism. It connects also with innocentia inviolata, and with the strength which resides in contemplation.

These higher meanings are, however, matters of inference, and I do not suggest that they are transparent on the surface of the card. They are intimated in a concealed manner by the chain of flowers, which signifies, among many other things, the sweet yoke and the light burden of Divine Law, when it has been taken into the heart of hearts. The card has nothing to do with self-confidence in the ordinary sense, though this has been suggested--but it concerns the confidence of those whose strength is God, who have found their refuge in Him. There is one aspect in which the lion signifies the passions, and she who is called Strength is the higher nature in its liberation. It has walked upon the asp and the basilisk and has trodden down the lion and the dragon.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT

 
 
一人の女が、その頭の上に、魔術師の札で見たのと同じ生命の象徴を宿していて、獅子の顎を閉じている。このデザインが従来のプレゼンテーションと異なる唯一の点は、花の鎖に導かれているライオンを、彼女の善意の剛毅さがすでに抑えていることです。私が納得するような理由で、このカードは通常8と番号付けされている正義のカードと交換されました。この変化は読者には何の意味も持たないので、説明する理由はない。力は、その最も高貴な側面の一つで、連合の神の神秘と結びついている。;もちろん、美徳はあらゆる面で作用し、その象徴性にすべてを引き込む。インビオラータともつながり、瞑想に宿る強さともつながります。

しかし、これらの高い意味は推論の問題であり、私はそれらがカードの表面上で透明であることを提案しない。彼らは花の鎖によって隠された方法で親密にされている。このことは多くのことの中で神の法則が心の中に取り込まれたときの甘いヨークと軽い重荷を意味している。このカードは、常識的な意味での自信とは何の関係もないが、それは、神に避難している神を強さとする人々の自信にかかわるものである。ライオンが情熱を意味する一面があり、強さと呼ばれる彼女はその解放においてより高い性質である。ロバとバジリスクの上を歩き、ライオンと竜を踏みつけた。
 
 

Divinatory Meanings/正位置

Power, energy, action, courage, magnanimity; also complete success and honours.
Power, energy, action, courage, magnanimity.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT

 
 
 権力、気力、活動、勇気、度量の大きいこと;また完全な成功と名誉。

 
 

power 〖語源は「できること」〗[名詞]«…に対する»(政治的)権力,勢力,支配力;権力の座,権力ある地位. «…する/…に対する/…としての»権限. «…する»能力;(持てる限りの)力;〖~s〗(人の)«…する»総合的能力. (石油・石炭・太陽などによる)エネルギー;電力(供給);〖形容詞的に〗電力の,電源の,電動式の. «…に対する»影響力. 強国;〖~s〗列強. (影響力の大きい)有力者,有力組織. (物理的な)力(→strength);破壊力,爆発力,威力,勢い;動力,馬力,推進力. パワー(!特定集団の地位向上運動やそのスローガンをさして). 軍事力. 〖通例単数形で〗〘数〙累乗,指数. 〖しばしば~s〗神;神的な力. 〖~s〗〘神〙能天使〘天使9階級中の第6位;→angel 1〙. ⦅方言・くだけて⦆〖a/the~〗多数,多量. 〘光学〙(レンズの)倍率.
[動詞]〖通例be ~ed〗〈機械・乗り物が〉動力源を与えられる[供給される];(動力を与えて)…を推進させる;【機能などを】…に装備させる. 〖~ A (+副詞)〗A〈進路〉を勢いよく進む,A〈行為など〉を勢いよくする(!副詞は方向・場所の表現) . 〖~+副詞〗勢いよく動く(!副詞は方向・場所の表現).
energy 〖原義は「活動(力)」; 「エネルギー」はドイツ語Energieから〗[名詞]«…する»活力,気力,エネルギー;力,勢い;熱意,決断力。(電気・石油などの)エネルギー(資源);〘物理〙エネルギー。 〖通例-gies〗努力,活動力,精力。 (人体・場所などに宿る)気. (表現などの)力強さ,生彩.
action 〖act(行動する)ion(こと)〗[名詞](目的に向けた一連の)行動,活動,実行;措置,対策。 行為;〖~s〗ふるまい,(日ごろの)行い。 action は一定期間に及ぶ行為全体をさすことが多い。 訴訟,告訴。 «…に対する»戦闘(行為),作戦,戦い,争い。 ⦅くだけて⦆わくわくする[おもしろい]出来事,刺激;活気,にぎわい。 (劇・小説の)筋(の運び). (体の部分の)機能,動き;身のこなし;(俳優などの)動作,アクション。 〖単数形で〗(時計・銃などの)作動(装置);働き。 «…への»(物理[化学]的)作用,効果,働き。[動詞]〖通例be ~ed〗〈要求などが〉実行される.
courage 〖cour(心)age(行為・状態)〗[名詞](危険などに立ち向かう)勇気,度胸(→bravery);(苦痛などに耐える)精神力.
magnanimity [名詞]度量の大きいこと,寛大さ,太っ腹;そのような行為.

 
 

メモ

 自分自身の理解
 忍耐
 自愛
 崇高なる愛情
 自分自身を理解することによって、恐れとかコンプレックスはだんだん解消され、好ましい結果をもたらすでしょう。
 自分自身を知り、ありのままの自分を受け入れ自尊心を持てるような人間的成長をする。
 人に親切にすることが目標達成の近道であることを示す。


 慈悲深い不屈さにライオンが服従
 処女性
 神の力による自信
 情熱の解放
 精神性のはじまり

 見た目に騙されるな。見た目で相手を侮るな。→表面だけを見て判断するな。
 表面上はおだやかだが、腹の中は対照的。腹に溜めている。

 

Reversed/逆位置

Reversed: Despotism, abuse if power, weakness, discord, sometimes even disgrace.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT

 
 
 専制、権力の乱用、(経済などが)うまくいっていない状態、不和(いざこざ)、ときには不名誉。

 
 

abuse 〖ab(逸脱した)use(使用)〗[名詞]不正な使用,乱用. 〖通例修飾語を伴って〗(性的な)虐待;(権利の)侵害. ののしり,悪口,雑言. 〖しばしば~s〗悪習,腐敗行為. [動詞]〈地位・職権など〉を悪用する;〈薬物など〉を乱用する. 〈弱い立場にある人など〉を(性的に)虐待する. …をののしる,…に悪口[雑言]を吐く(insult). 〈自分の体など〉を酷使する,痛めつける.
power 〖語源は「できること」〗[名詞]«…に対する»(政治的)権力,勢力,支配力;権力の座,権力ある地位. «…する/…に対する/…としての»権限. «…する»能力;(持てる限りの)力;〖~s〗(人の)«…する»総合的能力. (石油・石炭・太陽などによる)エネルギー;電力(供給);〖形容詞的に〗電力の,電源の,電動式の. «…に対する»影響力. 強国;〖~s〗列強. (影響力の大きい)有力者,有力組織. (物理的な)力(→ strength);破壊力,爆発力,威力,勢い;動力,馬力,推進力. パワー(!特定集団の地位向上運動やそのスローガンをさして). 軍事力. 〖通例単数形で〗〘数〙累乗,指数. 〖しばしば~s〗神;神的な力. 〖~s〗〘神〙能天使〘天使9階級中の第6位;→angel 1〙. ⦅方言・くだけて⦆〖a/the ~〗多数,多量. 〘光学〙(レンズの)倍率.
despotism [名詞]専制[独裁]政治,暴政. 専制国,独裁君主国.
weakness 【身体部位の】弱さ,虚弱;(行動に現れる)意志の弱さ;気弱さ;(制度・組織などの)影響力[指導力]のなさ. (攻撃・非難の対象となる)欠点;(性格上の)弱点;【論点などの】根拠のなさ,【証拠などの】薄弱さ. (通貨・経済などの)うまくいっていない状態,不況. 大好物;〖通例単数形で〗«…に»目がないこと.
discord [名詞]⦅かたく⦆«…の間での»不一致,不調和(↔ accord);意見の相違;紛争,論争;いざこざ,不和. 〘楽〙不協和音. 雑音,騒音. [動詞]⦅古⦆«…と»一致しない,調和しない;不和になる.

 
 

メモ

 わがまま。
 自己嫌悪。
 自己不信。
 極めて危険な心理状態。
 コントロールできない無意識の中の恐れからきている。
 怒りが表面化し、暴力沙汰を起こすかもしれない。
 誤解や憎しみが自己嫌悪を引き起こし、人間関係を壊す原因になるという暗示。

 アドバイス
 うっかり挑発に乗って、いきすぎた行動に出てはいけませんよ。

[閉じる]