King of Wands/棒の王 を考えるためのメモ

King of Wands/棒の王

RWS Tarot Wands14.jpg
By パメラ・コールマン・スミス (-1951) - Holly Voleyによる1909年版のスキャン画像。ファイルは http://www.sacred-texts.com/tarot/ より(下部 NOTE 節を参照)。en:File:Wands14.jpgより移入。, パブリック・ドメイン, Link

The physical and emotional nature to which this card is attributed is dark, ardent, lithe, animated, impassioned, noble. The King uplifts a flowering wand, and wears, like his three correspondences in the remaining suits, what is called a cap of maintenance beneath his crown. He connects with the symbol of the lion, which is emblazoned on the back of his throne.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT

 
 
 このカードに属する身体的で感情的な性質は、浅黒く、熱心で、しなやかで、生き生きとしていて、情熱的で、気高い。王は花の咲いた棒を立てて持ち、ほかのスートにでてくる三人と同じように、冠の下にいわゆる式帽を被る。彼はライオンのシンボルとつながっている。そして、それは彼の王座の裏に紋章に描かれている。

 
 

正位置

Divinatory Meanings: Dark man, friendly, countryman, generally married, honest and conscientious. The card always signifies honesty, and may mean news concerning an unexpected heritage to fall in before very long.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT

 
 
 浅黒い男、親しみのある、田舎の人、一般的に既婚、正直で良心的。カードはいつも正直を示す、そして、近いうちに予期せぬ遺産が入ってくるというニュースを意味するかもしれない。

 
 

Dark man 暗い男. 浅黒い男. 色黒の男.
friendly [形容詞]〈表情・声などが〉親しみのある,優しい;友情のこもった;〈場所が〉くつろげる. 〈人・動物などが〉【人などに】親切な,愛想のよい,人なつっこい(!friendlyは相手との関係に重点がある). 〈人・事が〉«…に»賛成する,好意的な. 〈人が〉【人と】仲がよい. 〈国が〉友好的な;交戦状態[敵対関係]にない. ⦅英⦆〖通例名詞の前で〗親善のための;申し合わせ的な〈試合など〉. 〈事が〉好都合な,役に立つ. 使い[わかり]やすい;害を与えない,«…に» 優しい.
countryman [名詞]〖通例one's ~〗同国[同郷]人,同胞. 田舎者,田舎に住む人. (ある土地の)出身者,住民.
generally [副詞]通例,たいてい. 一般的に,広く. おおむね,概して,大体(は). 一般的に言って.
married [形容詞]〖get married〗«…と»結婚する. 〖be married〗(状態を表して)«…と»結婚している;(動作を表して)結婚する. 〖名詞の前で〗結婚している,既婚の;結婚の,夫婦の. 〖be ~ to A〗A〈物・事〉に没頭[熱中]している;密接に結びついている.
[名詞]〖通例~s〗結婚した人,既婚者.
honest 〖語源は「立派な」〗[形容詞]〈人が〉«人に/…について»正直な,誠実な,うそをつかない,隠しだてのない. 〈言葉などが〉率直な,偽りのない,ありのままの. 〖名詞の前で〗勤勉により[まじめに働いて]得られた,公正な〈利益など〉. 〈品物などが〉純正の,混ぜ物のない. 〈人が〉評判[行い]の良い. ⦅古⦆貞節な.
conscientious [形容詞]〈人・態度などが〉良心的な,誠実な,まじめな;念入りの,慎重な.

 
 

付加的意味

Generally favourable may signify a good marriage.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT

 
 
 一般的に好ましいことは良い結婚を示すかもしれない。

 
 

メモ

 クリエイティブで企画力のある男。
 自分に挑んでくるような状況を好み、エキサイトさせてくれるような目標を耐えず求めている。
 ビジネス、政治、スポーツなどでの競争を楽しむ。
 白熱した議論、笑い、ジョークで人の気を惹きつける。
 自分の野心をすでに遂げてしまっている。自分の援助を必要な人々に目を向けている。
 温かく、寛大。社会奉仕事業やヒューマニスト団体に、その影響力ある存在を捧げる。
 勇敢で好感のもてる男。
 人生は舞台。そこで主役を演じたいと熱望している。
 積極的、野心的。ひとりの主導者として独立して働くことを好む。
 何事も経験が大事という信念を持ち、いつも新しいことに挑戦していく。
 冒険を楽しむ。
 アウトドア派。
 スボーツが好き。
 一家の主人。家庭を大事にする。
 強い決断力、カリスマ性、先見力を持ち、主導者として、マネージャーとして能力を発揮する。
 
 

Reversed/逆位置

Reversed: Good, but severe; austere, yet tolerant.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT

 
 
 良好だが重い、厳格だけれども寛容。

 
 

severe [形容詞]深刻な;〈症状が〉重い;〈天候・天災などが〉厳しい,ひどい. 〈人が〉【人に】厳しい,厳格な. 〈批判・刑罰などが〉厳しい. 〈表情が〉厳しい,険しい. 〈人・物の見かけが〉地味で物足りない, 簡素な. 〔人の扱いなどが〕非情な,無情な,手厳しい. 〔基準などに対して〕厳密な,厳守する. 〔態度や声などが〕いかめしい,人を寄せ付けない. 〔実行や達成が〕厄介な,難儀な. 〔形や様式が〕質素な,簡素な,飾り気がない. 〔天気などが〕厳しい,極端な. 〔苦痛などが〕激しい,耐え難い. 〔病気などが〕深刻な,重大な.
austere [形容詞]⦅ほめて⦆〈建物・作品などが〉飾り気のない,簡素な(simple). ⦅非難して⦆〈人・性格・規則などが〉まじめな;厳しい,厳格な(strict). 〈生活が〉質素な,禁欲的な. 〈財政が〉質素倹約の,緊縮の.
tolerant [形容詞]〈人・社会などが〉«…に対して»寛容[寛大]な. 〈人・動植物・機械などが〉 «…に対して» 耐性[抵抗力]がある.

 
 

付加的意味

Advice that should be followed.
― THE PICTORIAL KEY TO THE TAROT

 
 
 従うべき助言

 
 

メモ

 独善的。
 権利ばかりを主張する。
 金目当ての行動。
 傲慢。
 反対意見は全部退ける。
 疑り深い。
 閉鎖的。
 利己的。
 自分の世界をつくる。
 自分の要求をごり押しする。そのためには争いも辞さない。
 気性が荒い。
 シビア。
 偏見。
 心の狭い男。
 言い争いを好む。
 親分づら。
 人から支持されるのが嫌い。

 不正の王様。仕事のできない王様。真面目に付き合う気ない。
 

[閉じる]