今日、ホッテントリでこんな記事をみかけた。
なんて書いてあったかというと、
「今までは安定してたけど急落してもう底だな」っていう株を買う
そんでその株が+1000円位になったらすぐ売っちゃう
その月の最安値より1%くらい上の値段で買えれば一週間以内に必ず+になる時が来る
次の底が見えても損切りしなければ絶対戻る
って書いてた。
ものすごく下がった時に買って、その反動で上がった時に欲張らずに小さく利益とれば確実に儲かるみたいなことだよね。
案の定、コメントで叩かれてた(笑)
まあ、株で確実に儲ける方法なんて無いですよね。
ところでチャートって、75日移動平均線を境にして、きれいに上と下に分かれるんだよね。
たぶん、なに言ってるかわかんないと思うから実際に見てみると、
75日移動平均線が上向いてるとき、株価は線より上で波打って推移。
逆に線が下向いているときは、株価が線より下で波打って推移しているってこと。
こんな感じ。
これ、いろんな銘柄で見てみるとわかるけど、ほぼ確実にこの法則があてはまる。
で、何が言いたいかというと、
- 75日移動平均線が上昇トレンドで
- 株価が75日線の下から上に突き抜けてきたとき
このときに買うと、ほぼ確実に株価が上がる。つまり儲かる。と思う。
チャートで見ると、
逆に、75日移動平均線が下降トレンドのときは空売りに使えるんだけど、
この下降トレンドのときに空売りじゃなくて買いで入って儲けることもできる。
ぐぐっと株価が下がって、75日移動平均線から離れすぎたとき、つまり底を打ったときに買って上がったら売るって方法。
でもね、このときの底がわからないんだよね。
底だと思って買ったのに違ってて、さらに下がってしまうなんてこともある。

- 出版社/メーカー: パンローリング株式会社
- 発売日: 2013/01/11
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る